Xcode6からはProjectName-Prefix.pchは自動的に生成されませんが、それでもpchファイルを利用したい時の利用方法
公開日:
:
Objective-C Xcode6
小ネタですが、Xcode6からはProjectName-Prefix.pchは自動的に生成されなくなりました。
対処方法がstackoverflowに有りましたので紹介させていただきます。
「Why isn’t ProjectName-Prefix.pch created automatically in Xcode 6?」
1. Add new PCH file to the project – New file > Other > PCH file
2. At the project ‘Build Settings’ option – set the value of ‘Prefix Header’ to your PCH file name,
with the project name as prefix – i.e. for project named ‘TestProject’ and PCH file named ‘MyPrefixHeaderFile’,
add the value ‘TestProject/MyPrefixHeaderFile.pch’ to the plist.
手動でPCHファイルを作成し’Build Settings’の’Prefix Header’に
作成したPCHファイルを指定します。
‘Build Settings’の’Prefix Headerの設定イメージ
実際に設定した値は$(SRCROOT)/$(PRODUCT_NAME)/MyPrefixHeaderFile.pch
な感じでマクロで指定します。
上記の英文ではplistにも設定を追加しないといけないような記述がありますが
記述しなくても正しく動作しました。
動作確認を行ったのはXcode6-Beta5です。
Googleアドセンス
Googleアドセンス
関連記事
-
-
Xcodeのユーティリティエリアの使い方[ストーリーボード表示時の「File」,「Quick Help」,「Identity」]
本エントリーでは、「Xcodeのユーティリティエリアの使い方」に引き続き、「ストーリーボード」表示時
-
-
Xcodeの使い方[エディタエリアのテキストエディタ]
「Xcodeの使い方」に引き続き「 Xcode5のエディタエリアの使い方[テキストエディタの使い方]
-
-
Xcode5&Objective-CでUITableViewでUINibを使ったカスタムセル(UITableViewCell)を利用する方法
本エントリーでは、Xcode5のテーブルビューにUINibを使ったカスタムセル(UITableVie
-
-
Xcode5でイメージ(画像)を表示&操作する[後編]
Xcodeでアプリ開発を行う時に、イメージ(画像)の表示とイメージ操作時のイベント処理は必須とまでは
-
-
Xcodeのユーティリティエリアの使い方[ストーリーボード表示時の「Attributes」,「Size」,「Connections」Inspector]
本エントリーでは、「Xcodeのユーティリティエリアの使い方」に引き続き、「ストーリーボード」表示時
-
-
Xcode(Objective-C)のデリゲートとプロトコルの使い方[後編]
ではXcodeが既に用意しているデリゲートを利用した実装例について説明させていただきました。
-
-
Xcodeの使い方[ツールバー]
Xcode5(iOS7対応バージョンの統合開発)の「ツールバー」の使い方のエントリーとなります。
-
-
Xcode5のEmpty Application templateでStoryboardを利用する。
Xcode5のEmpty Application templateでStoryboardを利用する方
-
-
Xcode5を軽快に利用するためのショートカット[基本編]
「Xcode5のエディタエリアの説明 」 「Xcode5のエディタエリアの説明 [中編]」 「X